2025年2月21日
INTJ(建築家)のタイプに当てはまる人は、自立している場合が多く冷静に物事を捉えます。
そのせいなのか、ちょっとしたことでも蛙化現象に陥りやすく一度嫌いになると「この人は無理かも!」と拒絶してしまうことが多いようです。
今回は、蛙化現象に陥りやすいINTJ(建築家)の恋愛にはどのような傾向があるのかお話ししていきます。
みなさんは蛙化現象という言葉を聞いたことがありますか?
簡単に説明すると、蛙化現象とは「相手に片想いしていたはずなのに些細な欠点を見つけてしまい、好きな気持ちが冷めてしまう現象のこと」。
相手の欠点を見た際に「可愛いな」と思いキュンとできればプラスに働くので問題ないのですが「好きだったけれど無理かも…!」と感じて嫌悪感を抱いてしまうのです。
ちなみに蛙化現象に陥りやすいMBTIは「INTJ(建築家)」や「ISTP(巨匠)」など現実主義者のタイプの人が該当するようです。
そして今回は、INTJ(建築家)が蛙化現象に陥りやすい理由についてお話ししていきます。
INTJ(建築家)はなぜ蛙化現象に陥りやすいのでしょうか?
下記で理由を3つお話ししていくので、気になる人は読んでチェックしてみてくださいね!
INTJ(建築家)が蛙化現象に陥りやすい理由①非常に知的だから
INTJ(建築家)に当てはまる人は、非常に頭の回転が良く効率を重視する傾向があります。
そのため相手が無駄な行動をしていたり、自分には理解できないような失敗を目の前でされたりすると蛙化現象に陥りやすくなってしまうのです。
INTJ(建築家)が蛙化現象に陥りやすい理由②感情に寄り添うのが苦手だから
相手の感情に寄り添い行動することが苦手なので、蛙化現象に陥りやすいのかもしれません。
行動の裏事情を読み取るのがあまり得意ではないので、相手のことを好きだったとしても無意識のうちに好きな気持ちが冷めてしまうようです。
INTJ(建築家)が蛙化現象に陥りやすい理由③理想が高いから
実はINTJ(建築家)は、自分の中でしっかりとした理想像を持っていることが多いもの。
そのため、相手の思わぬ欠点を見つけてしまうと「好きだったけれど無理かもしれない!」と感じて蛙化現象に陥ってしまうのです。
INTJ(建築家)が蛙化現象に陥ってしまうのは、つい完璧を求めてしまうからなのかもしれませんね。
では次に、MBTI全体を見たときにINTJ(建築家)以外に蛙化現象に陥りやすいのはどのタイプなのかをお話ししていきます。
実は蛙化現象に陥りやすいのは、INTJ(建築家)だけではありません。
では一体どのMBTIが蛙化現象に陥りやすい傾向があるのでしょうか?下記でご紹介していくので、読んでチェックしてみましょう。
INTJ(建築家)以外に蛙化現象に陥りやすいMBTI①ISTP(巨匠)
ISTP(巨匠)は、自分のペースを重要視する傾向があります。
そのため、自分が思った以上に相手から依存されていると感じてしまうと蛙化現象を引き起こしてしまうようです。
そのため、ISTP(巨匠)が蛙化現象に陥らないためには「自分が嫌と想っていることはきちんと相手に伝える努力をすること」で防げるのかもしれません。
INTJ(建築家)以外に蛙化現象に陥りやすいMBTI②ENTP(討論者)
ENTP(討論者)は自分1人で過ごす時間を大事にするタイプで、ISTP(巨匠)と似ている部分が多いもの。
そのため、相手からの予期せぬ依存や束縛を感じ取ってしまうと蛙化現象に陥ってしまうようです。
INTJ(建築家)が蛙化現象に陥りやすくなるのには、いくつか理由があることがわかりましたね。
INTJ(建築家)に限らず、他のMBTIの恋愛に関する特徴が知りたくなったらCoComeのサイトをチェックしてみてください。
あなたの悩みを解決するヒントが得られるかもしれませんよ!