2024年12月20日
環境や価値観などの違いから、付き合っても長続きするのが難しいことが多い「大学生と社会人のカップル」。
ですが、工夫しだいで関係は長続きさせることができるかもしれません。
そこで今回は、大学生と社会人のカップルが別れることなく長続きするための秘訣をいくつかご紹介します。
気になる人は、読んで参考にしてみてくださいね。
大学生と社会人のカップルは異なる点が多く、一般的には長続きするのが難しいと言われています。
長続きしにくい理由として挙げられるのは
・会う時間を合わせるのが難しい
・金銭感覚が違っている
・結婚など将来の考え方がお互いに異なる
上記のような理由が多いです。
ですが、100%長続きしないと断言するわけではありません。
ちょっとした工夫をしてお付き合いできる関係性を築ければ、長続きする可能性が高いです。
大学生と社会人のカップルが長続きするためには、一体どうしたらいいのでしょうか?
長続きさせるための秘訣を下記でいくつかご紹介していきます。
長続きするための秘訣①2人が違う部分をあえて楽しむ
何でもピッタリと合うカップルは、なかなかいないもの。
そのため、割り切った考え方をすることで大学生と社会人のカップルであっても長続きしやすくなるでしょう。
金銭感覚など物事に対する価値観が違うことを残念に思わずに、あえて楽しめるようになると長続きしやすくなるはずです。
長続きするための秘訣②年齢に関係なく互いを尊重し合う
大学生と社会人の組み合わせのカップルは、つい尊重し合うことを忘れがちになります。
片方に頼りきってしまい、尊敬できないと感じてしまう関係性は長続きしにくいもの。
年齢に関係なく、お互いが相手と向き合い尊重することで大学生と社会人のカップルであっても長続きするでしょう。
長続きするための秘訣③一緒に楽しんだり協力したりする作業を見つける
大学生と社会人では価値観が異なる場合が多いため、どうしても別行動になりがち。
ですが関係を長続きさせたいのであれば「2人で協力したり楽しんだりすること」が重要になってくるのです。
長続きするための秘訣④互いに自己主張しすぎない
大学生と社会人のカップルに限らずですが、やはり自己主張のしすぎはケンカになりやすいので気をつけた方がいいでしょう。
自分のことしか考えられない自分勝手な考えを持ったカップルは長続きしにくいので気をつけてくださいね!
長続きするための秘訣⑤連絡頻度を大まかに決めておく
社会人と大学生のカップルがすれ違う原因の1つが「連絡頻度に対する考え方の違い」なのかもしれません。
きっちり時間などを決めすぎると片方が負担になりしんどくなる可能性が考えられるので、大まかに「週2〜3の頻度でLINEや電話をする」など決めておくと長続きしやすいでしょう。
長続きするための秘訣⑥まったく会わないことを避ける
「多分、相手は忙しいだろうな…」このように考えて配慮することは、時には重要です。
ですが、遠慮しすぎて会う時間を極端に減らしたり月に一度も会わないようにしたりするのは逆効果かもしれません。
まったく会う時間を作らないことは、実は何の解決にもならないのです。
長続きするための秘訣⑦結婚など先を見据えてお付き合いする
2人にとっての目的(ゴール)を用意して、共に頑張る気持ちを持って付き合うことで長続きする可能性もあります。
たとえば、先で2人が結婚することを考えて貯金などの行動に移すことで関係は長続きするでしょう。
大学生と社会人で立場が違うからこそ、先を見据えて現実的な視野を持ちつつ行動することは重要なのです。
大学生と社会人のカップルが長続きするには、いろいろな工夫が必要であることがわかりましたね。
そして一方で、長続きは難しいと感じてしまう大学生と社会人のカップルもいるのも事実。
では次に、大学生と社会人のカップルが「別れた方がいいのかな」と迷ってしまう場面を3つご紹介します。
工夫次第では大学生と社会人のカップルでも長続きすることは可能です。
ですが場面によっては「長続きは無理かも」「別れた方が正解なのかな」と思ってしまうこともあるもの。
大学生と社会人のカップルが思わず別れを考えてしまうのは一体どのような場面なのかを、下記でご紹介していきます。
①将来の方向性が違いすぎる
大学生の方は「まだ遊び足りない!」でも社会人の方は「年齢的に早く結婚して落ち着きたい!」このように考えていることが判明した場合、別れを考えてしまうようです。
互いに価値観の違いを受け入れることは大事ですが、あまりにも違いすぎると別れる道を選択したくなるのかもしれませんね。
②片方だけが我慢し続けている
大学生と社会人で立場が違う場合、やはりどちらか片方が我慢してしまうのはよくあることでしょう。
そして我慢が本当の意味で限界を迎えてしまったとき、別れるという選択肢が頭をよぎってしまうのです。
③連絡頻度が少なく会おうと思えない
お互いの無理のないように連絡を取り合うこと自体は、まったく悪いことではありません。
ですが連絡をほぼ取らなくなり、まったくさみしいと思えずに会おうとも思えない状況になった場合は「別れを考えてしまっている危険信号」だと捉えた方がいいでしょう。
大学生と社会人の組み合わせのカップルは、いろいろな悩みに直面するでしょう。
ですが2人が歩み寄り、工夫することで別れることなく長続きするはずです。
そして、今はまだ恋愛をしていない大学生や社会人の方はぜひ一度CoComeのアプリを使ってみてください。
自分にぴったりな相手と出会えて、ステキな恋愛が始まるかもしれませんよ!