2024年4月2日
恋愛の心理学でアタッチメントスタイルというワードを耳にしたことがありますか?
今回は「アタッチメントスタイルとはどのようなものなのか」そして「アタッチメントスタイルにはどのような種類があるのか」をお話ししていきます。
自分に該当しているアタッチメントスタイルを知っておくことで恋愛がスムーズに進むかもしれないので、ぜひ読んで参考にしてみてくださいね!
アタッチメントスタイルは4つに分別できます。
どのような種類があるのか知らない人は多いかもしれませんね。
ここでは恋愛のアタッチメントスタイル(4タイプ)それぞれが、どのようなものなのかをご紹介していきます。
自分に当てはまるものはどれなのかチェックしながら、ぜひ読んでみてくださいね!
アタッチメントスタイル①「安定型」
素直で前向きな言動が多いのが「安定型」です。
他社のことを疑わずに信頼する傾向があり、メンタルが安定しています。
不安に思ったり、逃げ出したりすることが少ないタイプなので、落ち着いた印象を与える人が多いでしょう。
恋愛をする際に一番メンタルや言動が安定しているのが「安定型」で誰とでも合わせることができます。
アタッチメントスタイル②「不安型」
まわりの人を気づかう気持ちを大切にするのが「不安型」の特徴です。
「この人は本当は何を考えているのだろうか」のように、ややマイナス思考に考えてしまう傾向があります。
そして信頼した相手にだけ、依存しようとすることが多いでしょう。
不安型の人は、自分にとってモヤモヤする要素を与えない人と恋愛するのがおすすめです。
アタッチメントスタイル③「回避型」
「回避型」は基本的に他者との距離を取りながら関係を築いていきます。
そのため、非常に慎重にコミュニケーションをとることが多いです。
つねに一定の距離を保つことを意識しているので、他人の領域に無理やり入るような言動をすることが少ないでしょう。
誰に対しても一歩引いた言動をすることが多いので、距離を縮めるスピードはゆっくりになりやすい傾向があります。
アタッチメントスタイル①「恐れ・回避型」
まわりに気をつかうタイプでありながらさみしがり屋な部分を持っているのは「恐れ・回避型」です。
他者から愛されたい気持ちがありながらも、一定の距離を保ちつつ関係を築いていきます。
仲良くなりたいと思いながらも不安要素が見つかると、強いストレスを感じてしまうようです。
4タイプの中では一番疲れやすく、不満があっても溜め込む傾向があります。
アタッチメントスタイルは4つに分類できることがわかりましたね。
そして恋愛におけるアタッチメントスタイルを知っておくことで起こるメリットとは何でしょうか?
下記でお話ししていくので、よかったら参考にしてみてください。
恋愛する際に自分がどのアタッチメントスタイルなのかを把握しておくことで、実はいくつかのメリットがあります。
下記でお話ししていくので、読んでみてください。
自分に合う恋愛の方法がわかる
恋愛をするうえで自分のアタッチメントスタイルを知っておくことで、恋愛の進め方がわかります。
恋愛でトラブルが起きたとしても、自分のアタッチメントスタイルを把握しておくことで対処法が見えてくるでしょう。
そして自分のアタッチメントスタイルを知っておくと、どのような人と相性がいいのか判断しやすくなることもあります。
ストレスを軽減できる
「なぜ恋愛してもスムーズに進まないんだろう」このように悩むこと、ありませんか?
自分自身のアタッチメントスタイルを知っておくことで、恋愛に関するストレスが溜まりにくくなるかもしれません。
自分に当てはまるアタッチメントスタイルを知っておくことで、ストレスを軽減できる可能性が高いので覚えておきましょう!
恋愛におけるアタッチメントスタイルを気にしたことがない人は多いかもしれません。
自分が4つのうち、どのタイプに当てはまるのか知っておくことで恋愛を上手に進めるためのコツが掴めるでしょう。
当てはまるアタッチメントスタイルをぜひ覚えておいて、ステキな恋愛をしてくださいね!